スマートフォン専用ページを表示
音紡ぎ
とある作曲家の徒然
<<
認知心理学と作曲
|
TOP
|
「吹奏楽と合唱のための交響詩“銀河鉄道の夜”」再演
>>
2018年12月08日
フレディ、新城へ
来年4月14日(日)本番の
「合唱劇“葉っぱのフレディ”」新城公演に向けて、
初めての稽古見に来てます。
今回はキャストが全員お子さん。
どんなフレディになるのかとても楽しみです✨
posted by momo at 15:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
葉っぱのフレディ
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
プロフィール
<名前>桃井聖司
<血液型>O型
<誕生日>7月6日
<現住所>東京都練馬区
<職業>作曲家
<Web site>
http://momoi.jp
<Twitter>mo_om
<自己紹介>
作曲したり、
ピアノを弾いたり、
してます。
注文されて音楽を作ったり、
自分でコンサートを企画したり、
してます。
で、だいたい
こんなこと
してます。
公演情報
しんしろ星の子合唱団 演奏会
「合唱劇“葉っぱのフレデイ”」
原作:“The Fall of Freddie the Leaf”
by Leo F. Buscaglia
脚本・作曲:桃井聖司
2019年4月14日(日)
午前の部 11:00開演(10:30開場)
午後の部 15:30開演(15:00開場)
新城文化会館小ホール
前売 一般1800円・学生1000円
当日 一般2000円・学生1300円
演出:平松友紀
振付:平野瑞季
指揮:平野とも子
ピアノ:山下真理、細野百合亜
合唱:しんしろ星の子合唱団
Youtubeにて
『音楽劇"銀河鉄道の夜"』
動画公開中!!
主題歌『夜空に輝く星たちよ』
『沈没』
@mo_om からのツイート
検索
<<
2019年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
人気記事
最近の記事
(04/14)
しんしろ星の子合唱団「合唱劇“葉っぱのフレデイ”」終了
(03/03)
三ケ日へ
(12/23)
イブイブは毎年恒例2本番
(12/22)
DDB2018いよいよ明日開催!!
(12/09)
「吹奏楽と合唱のための交響詩“銀河鉄道の夜”」再演
(12/08)
フレディ、新城へ
(12/07)
認知心理学と作曲
(12/05)
重徳和彦衆院議員パーティにて演奏
(12/01)
レコーディング
(11/18)
アーティスト・イン・レジデンス2018
(08/16)
「MOMO-TEN Delicious Night Vol.03」いよいよ来週末
(08/11)
日本電子音楽協会 仙台公演「*.JSEM」
(08/06)
『ヘラクレスの栄光』シリーズ作曲者座談会
(07/29)
『合唱劇“葉っぱのフレディ”』
(07/21)
「MOMO-TEN Delicious Night Vol.03」岡崎公演終了
(07/09)
「懐かしパーフェクトガイドVol.4」に桃井聖司ロングインタビュー掲載!
(06/23)
「ヘラクレスの栄光 サウンドクロニクル」一般発売開始!!
(06/02)
ボイ☆デリフェスタ2018
(05/12)
映画『恋愛依存症の女』
(04/15)
アクティブハカタプロデュース公演vol.144『銀河鉄道の夜』
最近のコメント
雛祭り菓子「いがまんじゅう(伊賀饅頭)」
by 悦子 (01/28)
新・女子高生からのメール ☆ 演奏実現編 そのB
by J.S (05/28)
みうらまいこライブ
by みうらまいこ (01/08)
ミュージカル「葉っぱのフレディ」舞台稽古
by momo (06/18)
ミュージカル「葉っぱのフレディ」舞台稽古
by マーレ (04/24)
カテゴリ
銀河鉄道の夜
(41)
葉っぱのフレディ
(26)
うつくしい のはら
(7)
きらきらかがやくこころ
(8)
ヘラクレスの栄光
(4)
メテオス
(3)
映画「Father」
(1)
映画「ガチャガチャ」
(6)
花名所百景
(3)
…楽園の愉悦
(1)
One’s Lounge
(1)
MOMO-TEN
(3)
ゲーマデリック
(6)
日本電子音楽協会
(2)
シネマ愚連隊
(14)
HAL
(3)
ライブ
(10)
リトミック
(4)
吹奏楽
(13)
やよもも
(8)
プラネタリウム
(8)
編鍾
(1)
アレンジ
(35)
ゲーム
(4)
演劇
(3)
審査・研修
(18)
楽器・機材
(12)
鑑賞
(21)
ニュース
(10)
グルメ
(11)
過去ログ
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2018年12月
(7)
2018年11月
(1)
2018年08月
(3)
2018年07月
(3)
2018年06月
(2)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2017年12月
(1)
2017年08月
(2)
2017年07月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(8)
2017年01月
(2)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(4)
2016年09月
(2)
2016年08月
(2)
2016年07月
(6)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(1)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年08月
(2)
2015年06月
(3)
2015年05月
(1)
2015年01月
(1)
2014年05月
(1)
2014年04月
(1)
2014年03月
(1)
2013年11月
(1)
2013年06月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(2)
2012年10月
(1)
2012年09月
(7)
2012年08月
(4)
2012年03月
(1)
2011年11月
(1)
2011年08月
(1)
2011年07月
(1)
2011年02月
(1)
2011年01月
(1)
2010年12月
(2)
2010年08月
(1)
2010年07月
(3)
2010年06月
(3)
2010年04月
(2)
2010年03月
(6)
2010年02月
(1)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年11月
(2)
2009年10月
(2)
2009年09月
(1)
2009年08月
(1)
2009年06月
(1)
2009年04月
(2)
2009年03月
(2)
2009年02月
(1)
2008年11月
(1)
2008年09月
(1)
2008年08月
(1)
2008年07月
(7)
2008年05月
(2)
2008年04月
(1)
2008年03月
(1)
2007年12月
(1)
2007年10月
(2)
2007年09月
(2)
2007年07月
(1)
2007年06月
(1)
2007年05月
(1)
2007年04月
(3)
2007年03月
(5)
2007年02月
(2)
2007年01月
(2)
2006年11月
(2)
2006年10月
(6)
2006年09月
(1)
2006年07月
(2)
2006年06月
(1)
2006年04月
(9)
2006年03月
(12)
2006年02月
(14)
2006年01月
(20)
2005年12月
(19)
2005年11月
(19)
2005年10月
(3)
2005年09月
(4)
2005年08月
(16)
2005年07月
(31)
2005年06月
(33)
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。